新築住宅購入時様々な費用がかかりますが、その中でも今回ご紹介したいのは、水道工事の費用についてです。
いまいち見当がつかないという方も多い水道工事の費用ですが、場所によっては想像をはるかに超える費用が必要になることもあります。
そこで今回は、新築住宅で水道工事が必要になるケースと水道工事にかかる費用について解説します。
□新築住宅で水道工事が必要になるケースとは?
一般的に水道工事には、新築での水道管の引込工事と、リフォームなどの屋内配管工事の2つがあります。
今回は、新築での水道管の引込工事について解説します。
通常、公道の下には水道管が張り巡らされていますが、これまで住宅が建ったことのない土地などでは、水道管が張られていない場合があります。
そういった土地に新たに住宅を建てる際には、公道の下を通る水道本管と、新たに建築予定の住宅で使用する水道管とをつなげる水道工事が必要になります。
また、事前に水道管が引き込んである場合でも、交換が必要な可能性があります。
例えば、水道管の引き込み口が古い型の場合、水道管が劣化している場合などです。
□新築住宅の水道工事にかかる費用を解説します!
新築住宅の水道工事にかかる費用は以下の通りです。
・給水申込納付金:水道を新しく引き込む時に水道局へ払う費用
・基礎工事費:水道管の引き込み工事にかかる費用
・水道管の延長費用:水道本管と敷地との距離が遠く、延長する場合に支払う費用
・各種手数料:申請や設計に関する手数料
これらの費用は、水道本管から敷地までの距離によって、大きな差が出ます。
具体的には、1m引き込むのに1.5〜2万円程度かかるといわれています。
つまり、30mの距離があれば45〜60万円、50mでは75~100万円程度かかることになります。
また、家の前に県道、幹線道路が走っている場合も工事費が高額になりやすいです。
なぜなら、上記のような交通量の多い道路は、アスファルト舗装が分厚く、水道工事に手間がかかるからです。
思いがけない出費を防ぐためにも、敷地の状況は事前に確認しておきましょう。
□まとめ
今回は、水道工事が必要になるケースと水道工事にかかる費用について解説しました。
これまで家が建ったことのない土地に家を建てると、ほとんどの場合で水道工事が必要になります。
当社は長野市の、地域に根差した家づくりを行っています。
水道管を含めた敷地調査から地盤調査まで実施いたしますので、長野市周辺で新築住宅を検討している方は、ぜひ当社にご相談ください。