こんにちは!高気密高断熱で省エネの家と、そこに暮らす御家族の笑顔をつくっています。
長野市の工務店 水野建設有限会社
三代目 代表の水野健です。
新築住宅の雰囲気を左右するため、絶対に失敗してはならない窓選び。
どうせ家づくりをするなら、おしゃれな外装デザインにしたいとお考えの方は多いと思われます。
実は、窓といっても様々な種類があり、あることを意識しないと家づくりに失敗する可能性が高くなってしまうのです。
今回は、そんな方に向けて、注文住宅の窓の種類や、窓選びに失敗しないためのコツを解説します。
長野市周辺で、デザイン性が高い注文住宅を検討されている方、必見です。
□注文住宅の窓の種類
注文住宅の窓の種類として、「掃き出し窓」、「腰窓」、「スリット窓」、「出窓」が挙げられます。
「掃き出し窓」は、床から天井付近まで届く大きな窓です。
サイズが大きいため出入りがしやすく、開放感の演出が可能になります。
さらに、採光性や通気性が高いので部屋全体が明るくなり、空気をきれいに保てます。
しかし、設置を検討するなら、外から丸見えになりやすい、カーテンやブラインドの面積が大きいためコストが余計にかかる、ことを念頭に置いてください。
掃出し以外に設けられている「腰窓」は、腰の高さから上に作られた窓のことを指します。
窓の下での家具の設置が可能であり、さらに開閉する形状の選択肢が多いため、オリジナリティに富んだデザイン性の高いお部屋を実現できます。
縦もしくは横に細長い「スリット窓」は、お部屋全体のデザイン性を高めるためによく使われています。
設置位置により、採光を高める大きな役割も兼ね備えます。
建物の壁よりも外に出っ張っている「出窓」は、カウンターとしてよく使用されています。
張り出している分室内の空間が広くなるので、圧迫感を与えない、カウンター部分に物を置くことが可能になります。
一方で、結露しやすく、窓が目立っているので防犯上の心配が生じる可能性があります。
□窓を設置するときの後悔
窓を設置する際に予想される後悔として、「窓を設置しすぎた」、「眩しい・暑い・寒い」、「窓の大きさや位置が外観に影響を与える」が挙げられます。
窓をたくさん設置することにより、防犯性が悪くなり、断熱性や気密性が下がるといった不都合が生じやすくなります。
また、部屋全体に光が行き渡るように採光性が高い窓を設置したとしても、眩しすぎて部屋で快適に過ごせない、暑い、床や家具が日焼けしやすくなります。
さらに、窓は家の外観に大きく影響するため、大きさがバラバラだったり位置がアベコベだったりすると、家の雰囲気が台無しになってしまいます。
□まとめ
おしゃれな家づくりを担う窓の種類として、「掃き出し窓」、「腰窓」、「スリット窓」、「出窓」が主に挙げられます。
さらに、窓を設置する際のポイントとして、「窓を無駄に多く設置しない」、「窓は家の外観に大きく影響する」ことを念頭に置いてみてはいかがでしょうか。
このようなポイントを意識することで、後悔しない家づくりが可能になります。
当社では、家族や友達、ご近所の方と気軽にコミュニケーションがとれる遊び心に溢れる空間や大人が落ち着ける空間づくりをモットーに、お客様に、時間のバランスがとれる快適で豊かな暮らしを提供させて頂いております。
これを機会に、当社での新築づくりを検討されてみてはいかがでしょうか。