こんにちは!高気密高断熱で省エネの家と、そこに住まう御家族の笑顔をつくっています
長野市の工務店 水野建設有限会社
三代目 代表の水野健です。
理想へ近づけていく家づくりはワクワクしますよね。
しかし、家づくりは楽しいことばかりではなく、意外と大変です。
住宅の間取りや設備を決めるだけでなく、業者選びや打ち合わせなど、たくさんすべきことがあります。
今回は家づくりで決めることや注意することについて紹介します。
□家づくり決めることについて
まずは家づくりで決めることについて3つ紹介します。
1つ目は、間取りです。
注文住宅では自分だけでなく家族の生活スタイルや要望をくみとり、間取りを決めていきます。
たとえばキッチン廻りは収納スペースを広く取るなど、家族のリクエストに応じて間取りを設定します。
しかし法律や規定によって、全てが実現できる訳ではないため、業者とあらかじめ相談をしておくことをオススメします。
2つ目は、外装設備です。
家づくりでは機能の面やデザインを考えながら、外装設備を決めていきます。
さらに家の外観に会ったデザインの屋根材にもできます。
3つ目は、内装設備です。
内装設備も同様に機能性やデザインを考えながら決めていく必要があります。
例えば、家に犬や猫などのペットを飼う場合は、ペット対応フローリングにすることができます。
さらにクロスを好みのデザインに変更すれば、室内をより雰囲気のある空間にできます。
□家づくりで注意することについて
家づくりでは多くの場面で意思決定を必要とされます。
その際は家族間でのもめごとを防ぐためにも以下の2つの点に注意してください。
1つ目は、家族でどんな家にしたいか話し合うことです。
家づくりは家族全員が納得できる形で建てられた場合に成功と言えます。
そのためには、家族でどんな家にしたいかを話し合うことが大切です。
間違えても、特定の1人が全て決めないようにしましょう。
2つ目は、こだわりすぎないことです。
こだわりを持つことは大切ですが、こだわり過ぎてしまうと、内容によっては無理が生じることがあります。
家づくりはこだわりに応じて予算が変わりますから、あっという間に予算を超えてしまいがちとともに、
かえって動線を邪魔し暮らしづらいなんて事も。
そのため、こだわりの優先順位をもとに希望を叶えていくことが大切です。
□まとめ
家づくりで決めることや注意することについて解説しました。
家づくりは業者とのズレがあれば満足できる家にならないかもしれません。
最後に後悔しないためにも、しっかりと話し合い、計画的に進めていきましょう。
長野市周辺で家づくりを始める予定の方はぜひ当社にご相談ください。