広々とした空間と、1階だけの生活が魅力的な平屋住宅に住んでいる方、またはこれから住む予定の方にとって、防犯対策は避けて通れないテーマです。
今回は、平屋住宅に特有の防犯リスクとその対策に焦点を当て、安全で快適な生活を送るための具体的な手段を紹介します。
平屋の家に住むことを検討されている方、今一度自宅の防犯能力について知りたい方は、ぜひご覧ください。
□平屋の家が狙われやすい理由とは?
平屋の家が狙われやすいのはなぜなのでしょうか。
平屋の防犯面に関する3つの特徴が存在するからです。
1.土地の広さが目立つ
平屋住宅は多くの場合、高さがない代わりに一面の広さで生活空間を補うため、広い土地に建てられます。
そのため、密集して立てられることの多い2階建て以上の家と異なり、広々とした土地が逆に目立ち、侵入者にとっては魅力的なターゲットとなってしまうのです。
リスクを減らすためには、外構に工夫を凝らし、目立たないようにしましょう。
2.目隠しの塀が死角を生む
戸建ての住宅では、隣家や面している道路からプライバシーを守るために塀や植樹をすることが多いです。
しかし、平屋の家では死角を作ることで逆に危険性を高めてしまう場合があります。
死角が多い家は、内側と外側のどちらにも目隠し効果が伴ってしまい、侵入者にとっては侵入しやすい環境が整ってしまいます。
そのため、平屋の家では特に、塀や植樹の高さに気を付けなければなりません。
3.足場が不要で侵入しやすい
平屋住宅は、家自体に高さがなく、高い位置に窓が少ないため、侵入する際に足場を組む必要がありません。
高さがないことで、侵入者にとっては、侵入しやすい環境を提供しているのです。
窓の位置や種類に工夫を凝らすことで、このリスクを軽減できます。
□平屋でできる防犯対策3選
*窓の防犯対策
窓は侵入者にとって最も侵入しやすい部分です。
侵入のために高い位置に上る必要のない平屋の家では、複層ガラスや強化ガラスを使用することで、窓ガラスを破る行為自体を困難にします。
また、ガラスの種類とは別に内窓を設置することで、二重の防御層を作れるため、防犯能力の高い家になるでしょう。
*寝室の位置と窓
夏場は窓を開放して寝たいと考えている方は、寝室の窓に重点を置いた防犯対策が必要です。
高窓や狭い横すべり出し窓を選ぶことで、侵入を困難にします。
また、寝室自体を家の奥や人通りの少ない場所に設定することで、侵入者に見つかりにくくします。
*中庭の活用
様々なタイプがある平屋住宅ですが、庭を設けたいと考えている方には、中庭を家の中央に配置する「ロの字型」の平屋がおすすめです。
中庭が家の中心に位置することで、外からの視線を遮断し、侵入者が近づきにくい環境を作ります。
□まとめ
平屋住宅には魅力が多い一方で、防犯面でのリスクも存在します。
しかし、そのリスクを理解し、適切な対策を施せば、安全で快適な生活が送れます。
当社では、断熱性能にこだわった家づくりを行っています。
長野市周辺にお住まいの方で、断熱性能と防犯能力のどちらにもこだわりたいと考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。