新築住宅購入を検討中の方必見!オープンキッチンのある家の間取りのコツをご紹介!

新築住宅を購入する際、キッチンには特にこだわりたいと考える方は多いです。
そんな方々の間で、オープンキッチンは絶大な人気を誇っています。
とてもおしゃれで人気のあるオープンキッチンですが、もちろんデメリットもあります。
そこで今回は、オープンキッチンのメリットとデメリット、間取り設計のコツをご紹介します。
当記事を読んで、後悔のないキッチンづくりを実現しましょう。

 

□新築住宅でオープンキッチン選択のメリットとデメリットを解説します!

 

*メリット

・空間に広がりができ、開放感がある
・レイアウトの選択肢が豊富
・見せる収納などを取り入れやすい
・家族の様子を見ながら、テレビを見ながら支度できる
・料理の配膳や片付けが楽

 

*デメリット

・キッチンのにおいがリビングに流れてきやすい
・におい以外にも、音や油汚れによる他部屋への影響が比較的大きい
・調理時や調理後のキッチンのごちゃつきが目に入りやすい
・ダイニングテーブルの配置次第では、動線が悪くなる恐れがある

 

□オープンキッチンのレイアウト実例と間取りのコツをご紹介!

1.ペニンシュラタイプで作業性が高く家事動線の良いオープンキッチン

ペニンシュラ型キッチンとは、片側が壁に面しているタイプのキッチンです。
こちらのメリットは、ダイニング側からも作業できるため、作業スペースを広く取りやすいことです。

本実例では、ダイニング側にも大きなキャビネット収納を付けているため、キッチンの収納力は抜群です。
また、キッチンの天板はカウンターテーブルとしても使用可能なため、忙しい朝や一人での食事の際の手間が少なく済みます。
IH前のガラス板も、掃除の手間を減らしてくれる大きなポイントです。

2.アイランドタイプで家族とのコミュニケーションを図りやすいオープンキッチン

アイランド型キッチンは、独立していて回遊可能なキッチンです。
こちらはおしゃれなだけでなく、作業性が高いことから人気があります。

本事例では、キッチンを主役にして、キッチン中心に家族が集まりやすい家を実現しました。
子供とのコミュニケーションを図りながら、子供にお手伝いの習慣を付けられるとても素敵な住宅ですね。

 

□まとめ

今回は、オープンキッチンのメリットとデメリット、間取り設計のコツをご紹介しました。
オープンキッチンには多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。
当記事内で紹介した間取りのポイントを活かして、後悔のないオープンキッチンを実現しましょう。

長野市周辺で、おしゃれで機能性の高いオープンキッチンを実現したい方がいらっしゃいましたら、是非当社にお問い合わせください。